…やってやって病‽
なんだそれは?という感じですね。笑
「ありのままの自分を受け入れる」
ことに関して前回書きましたが、これは
「ありのままの自分を許す」
「なんでも許す」
ということにつながると思います。
私は今まで、前回も書いた通りわりとせかせかしていて、予定もぎゅうぎゅうだったし、のんびりダラダラがあんまり許せませんでした。
他人がどうしようとそれは許せるのですが、自分はそもそも効率の良い動きができないので、時間精一杯を使わないともったいないというような謎の焦りがあり、しかも自分のペースがけっこうかっちりありました。
そして何より、人に「やって!」と託すのが好きではありませんでした。
自分でやった方が自分のペースが乱れないこととか、そっちの方が効率がよいし結果的には楽というのもあったし、自分でできることを精一杯やらない自分が、どこかで許せないという執着心もあったと思います。
また、自分と違う人のやり方が許せない(なんとなく嫌><)というのもどこかにあったのでしょう。
でも今はどっこい。。
まさに真逆の、何でもやってもらった方が嬉しい、やってやって病にかかっています。笑
これでも最初(妊娠初期)は、あれは私にしかできないし…やってもらうと後でああなるし、申し訳ないし……
という葛藤と戦っていました。
でもだんだん、身体が重いし怠いし眠いで、普段やっていたことも疎かになってきて、少しずつ執着を手放しました。
するとだんだん人に上手に頼ること、いろいろ任せてしまうことの味を占めて……
病みつきです。笑
これも、なんでも優しく任されてくれる家族や旦那さんの全面的な協力があって実現したものです。
いつも支えてくれる人たちに本当に感謝です*^^*
改めて、ありがとう。
いい意味で、人生初めて、甘え上手になりました。
ただのわがままとは違って、人をきちんと信用してお任せすること。
また、それでどんな結果になろうと、頼った自分のことも、やってくれた人のことも、必ず許すこと。
これができるようになったことも、妊娠での大きな収穫のひとつです^^
Thanks!
MICHIKO

哲学・思想 ブログランキングへ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿